既卒からでも就職できる
既卒だと眠れないこともある
投稿者: hatarakibito, カテゴリー: 既卒
既卒だと眠れない
就職活動は、求人探しから始まります。
自分が行きたい求人が見つかれば、履歴書や職務経歴書を書いて、面接を受けに行くといったことが大まかな流れです。
一回受ける人もいれば、何回受けてもなかなか受からない人もいます。
受からなければ、何回も受けることになるのですがそれがことごとく不採用になってしまうと不安に思うはずです。
自分は、就職できるのだろうかと・・・
早くフリーター生活から抜け出したい気持ちは日に日に増しますよね。
既卒になれば就職することは難しくなるのです。
それは、新卒だと大量採用することで、教える時間とコスト削減することができます。
しかし、既卒になると一人一人採用することになってしまいます。
さらには、学校で学んだことを少しずつ忘れていってしまうことも不採用になってしまう原因です。
既卒になってフリーターの時間が長くなればなるほど不利な状況になってしまうのです。
面接官の質問が怖い
就職活動で一番不採用になりやすいところが面接です。
面接官は、「どうしてこれまで就職しなかったんですか」「フリーターの間は、何をしていましたか」と分かっていることをあえて聞いてきます。
これって、どう答えたらいいか分からないし、怖いですよね。
「アルバイトで経験を身につけていた」というくらいしかできないですよね。
しかし、私もそうでしたがあまり納得してもらえないですよね。
アルバイトで経験したのだから、就職できると思っていても面接で不採用になってしまう・・・
それは、あなたが思っていることが面接官に伝わっていないのです。
伝われば、就職できる可能性は高まります。
既卒に求められることは、経験ではなく熱意ややる気といったことのほうが大きいのです。
就職支援サービスを使う
就職支援サービスと使うと、コンサルタントの方に相談して、面接の対策をしてもらうことができます。
面接対策では、どのように伝えたらいいのか?
質問の答え方などをアドバイスもらえながらアピールできるようになります。
コンサルタントは、これまであなたと同じ既卒の方を何人も就職させてきた人たちです。
きっとあなたが就職できるようにサポートしてもらえるはずですよ。
コンサルタントに相談するには、就職支援サービスの登録するところから始まります。
もちろん、登録してサービスを利用することには一切費用は掛かりませんからね。
既卒の方で就職できないと悩んで眠れなければ、万全の態勢で面接にも挑むことができなくなります。
まずは、就職支援サービスを検討してみてくださいね。
ただし就職支援サービスを使わずとも、ニクリーチなどのOB訪問だけで就活を決める人もいます。
これはこれで参考になるので、チェックして損はないですよ。